H3 神山と流れ山(かみやまとながれやま)
Mt. Kamiyama and Hummocky Hills
ジオサイト解説
神山は箱根火山後期中央火口丘(※1)の1つで、箱根の最高峰をなす成層火山です。最新の活動は約3000年前で、北側が大きく崩壊し、馬蹄形カルデラを形成し、崩壊物は岩屑なだれとなって早川をせき止めて、現在の芦ノ湖を形成しました。崩壊物が堆積した姥子周辺には、山体の巨大な破片である岩塊が突出した船見岩、金太郎岩、望湖石などの「流れ山」の地形が見られます。
神山は中央火口丘のひとつで、箱根山中で最も高く、隣接する駒ヶ岳とともに古くから信仰を集めた山です。毎年10月24日に駒ヶ岳山頂で執り行われる「御神火祭」は、まさにこの神山を神籬として真正面に拝するもので、神山をご神体として崇める山岳信仰の形を今に伝えています。
※1 中央火口丘:カルデラの中にできた比較的小さな火山体のこと。
Debris formed by the collapse of Mt.Kamiyama about 3000 years ago blocked the Hayakawa River and Lake Ashinoko was formed.
Large rocks, such as Funami-iwa and Kintaro-iwa near Ubako, are chunks of collapsed mountain that surfaced on the debris deposit.
Large rocks, such as Funami-iwa and Kintaro-iwa near Ubako, are chunks of collapsed mountain that surfaced on the debris deposit.