箱根ジオパーク

バナー
文字サイズ
小さく
標準
大きく

第5回箱根ジオパークフォトコンテストの入賞作品が決定しました!

箱根ジオパーク推進協議会では、箱根ジオパークの魅力を表現した作品を募集するフォトコンテストを開催し、厳正なる審査の結果、入賞作品11点及び佳作30点を決定しました。
ご応募いただいた作品は、展示会の開催をはじめ、ポスターの作成、ホームページの更新等において箱根ジオパークの更なる普及啓発に広く活用させていただきます。

 

作品展の開催はこちら!!

入賞作品等

 

1. 募集期間 令和2年8月22日(土)から令和3年1月12日(火)まで

2. 応募総数 476点(応募者218名)

3. 審査員

   箱根写真美術館 遠藤 桂 館長
   神奈川県立生命の星・地球博物館 平田 大二 館長
   箱根ジオパーク推進協議会 勝俣 浩行 会長(箱根町長)
   県西地域県政総合センター 藤澤 恭司 所長

  エリア賞審査員

  • 箱 根 町 :箱根ジオパーク推進協議会 勝俣 浩行 会長(箱根町長)
  • 小田原市:    〃        守屋 輝彦 副会長(小田原市長)
  • 真 鶴 町 :    〃        松本 一彦 副会長(真鶴町長)
  • 湯河原町:    〃        冨田 幸宏 副会長(湯河原町長)
  • 南足柄市:    〃        加藤 修平 副会長(南足柄市長)

4. 入賞作品
   最優秀賞(1点):「空を映す海」(唐澤 徹明 氏)
   優秀賞(各部門1点)
    ○地形・地質(ジオ)部門:「鏡眺」(内田 勝久 氏)
    ○動物・植物(エコ)部門:「梅花に彩られた柱状節理」(小澤 宏 氏)
    ○歴史・文化(ヒト)部門:「最乗寺の天狗」(草苅 友紀子 氏)
   特別賞(2点):「命あるもの」(見空 克己 氏)

           「僕らも滝行、冷たぁ~い」(大久保 恵美子 氏)
   エリア賞(各1点)
    ○箱根町 :「名残紅葉 苔むす羅漢」(清水 栄子 氏)
    ○小田原市:「稲荷森の堀と自然」(宮内 和子 氏)

    ○真鶴町 :「暖かくなる朝」(唐澤 徹明 氏)

    ○湯河原町:「太陽が閃く」(髙橋 浩司 氏)
    ○南足柄市:「山車まつり」(諸星 重明 氏)

   佳作(30点)

 

   【参考】過去の入賞作品はこちら

最優秀賞

 唐澤 徹明 氏 「空を映す海」
(真鶴町 三ツ石にて撮影)

作品コメント

「明け方の天の川を囲う青い空が海に映って全景がブルー系となりました。朝の始まりです。」

 

 「審査員 遠藤 氏の講評」

宇宙の広さを星で、太陽の光で地球の動きを、三ツ石の岩礁や海の動きで美しい風土を、一枚の写真に仕上げた素晴らしい作品です。

優秀賞

●地形・地質(ジオ) 部門
 内田 勝久 氏「鏡眺」

(駒ヶ岳山頂にて撮影)

作品コメント

「空が映りこんだ芦ノ湖の湖面を岩が眺めているようでした。」

 

 「審査員 遠藤 氏の講評」

俯瞰気味に撮影されたカルデラ湖、白く写りこんだ雲が、地形、地質、をよく捉えています。空と大地のバランスが広さを感じさせてくれます。

 


●動物・植物(エコ) 部門
 小澤 宏 氏「梅花に彩られた柱状節理」

(湯河原町幕山にて撮影)

作品コメント

「幕山は2月~3月になると梅の花が咲き誇り、柱状節理でできた大きな岩肌を美しく彩ります。」

 

 「審査員 遠藤 氏の講評」

梅の花のバランスがとても素晴らしい。幕山の柱状節理だけですと退屈な写真になってしまいます。よく考えられた作品です。


●歴史・文化(ヒト) 部門
 草苅 友妃子 氏「最乗寺の天狗」

(最乗寺にて撮影)

作品コメント

「幻想的な最乗寺の天狗が撮れたと思います」

 

「審査員 遠藤 氏の講評」

静寂の中に歴史、文化を感じ、光を捉える心にヒトを感じる作品です。

 


特別賞

 見空 克己 氏「命あるもの」
(九頭龍の森にて撮影)

作品コメント

「地面に這いつくばって、動物になりきって撮った一枚。箱根の鹿は、本来自然な存在が自然の存在を脅かすという、時代の葛藤を考えさせる。」

 

「審査員 遠藤 氏の講評」

難しいシャッターチャンスを逃さずとらえています。緊張感と穏やかさが一枚で表現されています。


大久保 恵美子 氏「僕らも滝行、冷たぁ~い」
(南足柄市夕日の滝にて撮影)

作品コメント

「滝行をしていた団体が去った後、子ども達が滝行している姿がとても可愛いらしかったです。」

 

「審査員 遠藤 氏の講評」

子供の純真な心が表現されています。スローモーションのような滝の表現。未来を感じる写真です。


エリア賞

箱根町
 清水 栄子 氏「名残紅葉 苔むす羅漢」

(仙石原 長安寺にて撮影)

作品コメント

「仙石原 長安寺の五百羅漢と紅葉を楽しみに出かけたのですが、すでに盛りは過ぎ落ち葉も枯れ色、わずかに残った色づく残り葉を見上げる苔むす羅漢像が印象的でした。」

 

「エリア賞審査委員 勝俣町長の講評」

仙石原の古刹・長安寺の五百羅漢と箱根の紅葉。背景の紅葉はぼやけながらも、羅漢像とのコントラストにより力強さを感じます。
箱根は険しい地形ながらも古くから人の往来がありました。苔むす羅漢像は何を思い見上げているのか、箱根の長い歴史とともに考えさせられます。


小田原市
宮内 和子 氏「稲荷森の堀と自然」

(総構稲荷森にて撮影)

作品コメント

「自然の傾斜を利用した深さ10メートルもの総構。孟宗竹が生い茂ったため、人の手が入らず、堀の形をしたまま良好な状態で残されたそうです。実際に見るとこの堀を攻略しようとは思わないほどの急勾配です。」

 

「エリア賞審査委員 守屋市長の講評」

総構えは世界遺産に匹敵するほどの小田原を代表する名所ですが、知名度はあまり高くないのが現状です。この作品は総構に興味を持っていただけるきっかけになると思います。

素晴らしい作品をありがとうございます。


真鶴町

唐澤 徹明 氏「暖かくなる朝」
(真鶴町 馬場海岸にて撮影)

作品コメント

「動く海を止め、雲の動きと対比させることで自然の奥行きを表現してみました。」

 

「エリア賞審査委員 松本町長の講評」

三ツ石海岸という地質的な要素と、朝日や海など様々な自然の美しさが調和しており、ジオの魅力が再認識できる素晴らしい風景です。


湯河原町
髙橋 浩司 氏「太陽が閃く」

(不動滝にて撮影)

作品コメント

「台風15号が通過した後の不動滝は水量が多く薄暗かったのですが、突然太陽が閃き鋭い光が差し込みました。」

 

「エリア賞審査委員 冨田町長の講評」

不動滝に射し込む太陽光が幻想的に撮られています。薄暗い中でも滝に映る光が力強くもあります。


南足柄市
諸星 重明 氏「山車まつり

(南足柄市中沼にて撮影)

作品コメント

「南足柄市には数多くの山車が各地域に現存していて、その山車を集めて「山車まつり」が開催されました。天候にも恵まれ老若男女皆が楽しんでいました。」

 

「エリア賞審査委員 加藤市長の講評」

郷土の歴史や伝統文化を継承し、先祖・先人を想い愛郷心を育むことがジオの大切な取組みの一つです。世代を超えて心ひとつ。


佳作

野口 真美 氏「地球の鼓動」

碓井 一海 氏「箱根カルデラ」

小澤 宏 氏「犬岩出現!」

山﨑 陽軒 氏「風の時代の夜明け」


小澤 宏 氏「ジオが作る造形美」

唐澤 徹明 氏「滝劇場」

唐澤 徹明 氏「霧に包まれる流れ」

中村 俊文 氏「ボムサグ-火山弾の衝撃による地面のたるみ-」


中川 宜雄 氏「凍れる夕日の滝」

清水 隆 氏「東国花の寺 岩沙参」

碓井 一海 氏「バイケイソウの園」

守屋 麻織 氏「いまだに火山ガスの威力」


髙塚 晴規 氏「それでも生える」

刀称 由美子 氏「ドキッとした瞬間」

渡辺 翔太 氏「Cold lava No.1」

見空 克己 氏「沢の主」


小澤 繁治 氏「小田原城内のイヌマキ」

白井 将美 氏「菖蒲の宴」

和田 一彦 氏「早川のビランジュ」

赤川 真里 氏「くすのきの懐で輝くダイヤモンド」


土田 祐一 氏「頼朝も見上げた深緑」

清水 隆 氏「歴史有る位牌堂」

根本 仁見 氏「古くて新しい」

奥津 剛 氏「コラボレーション」


小澤 繁治 氏「城に映える」

和田 一彦 氏「夕照の小田原漁港」

和田 一彦 氏「小田原古稀庵の紅葉」

刀称 由美子 氏「春の宝篋印塔」


刀称 由美子 氏「山の神様」

碓井 一海 氏「滝行」

 
 

ページトップ