箱根ジオパーク

バナー
文字サイズ
小さく
標準
大きく

H7 芦ノ湖(あしのこ)

~神山の山体崩壊により形成されたせき止め湖~
Lake Ashinoko

ジオサイト解説

約3000年前、後期中央火口丘(※1)の一つである神山が噴火した時に山体崩壊(※2)をおこし、カルデラ(※3)内にあった大きな湖に流れ込むと同時に、早川をせき止めた結果できた湖です。湖水面の標高は約720mです。湖の西側は外輪山の内側のカルデラをつくる急峻な地形が、東側には後期中央火口丘から流れ出た溶岩(※4)類を見ることができます。
コイ科の魚であるウグイにはトリボロドン・ハコネンシスという学名がついていますが、hakoneが学名に含まれているのは芦ノ湖産の標本に基づいて名づけられたためです。
芦ノ湖には九頭竜が棲むと伝えられ、箱根権現を開いたまんがん 上人によって鎮められたといわれています。それ以後、芦ノ湖は箱根神社の御手洗池として利用され、毎年開かれる湖水祭には三斗三升三合の赤飯が、箱根神社の宮司の手によって捧げられています。
芦ノ湖の水は、もともとは早川の水源となっていましたが、現在は、江戸時代に完成した箱根用水(ふか用水)を経由して静岡県側に流出しています。早川への流出は芦ノ湖の最下流部(早川の最上流部)にあたる逆川口に造られた湖尻水門により制御されており、大雨時などを除くと、 芦ノ湖の水が早川に流出することはありません。

 

※1 後期中央火口丘:カルデラの中にできた比較的小さな火山体を中央火口丘という。箱根火山では前期、後期2つの活動期がある。

※2 山体崩壊:山の形が変わるような大きな崩壊現象のこと。成層火山で生じることが多い。

※3 カルデラ:火山にある火口(直径数十~数百m)より大きな凹地形の総称である。成因とは無関係で、火山活動以外で形成されたものもある。通常閉じた円形であるが、一方向に開いた馬蹄形のものもある。

※4 溶岩:マグマがバラバラに飛び散らずに地表に流れ出たもの。高温で液体のものと、冷え固まって固体のもの、両方に使う。

It is thought that the present shape of Lake Ashinoko developed around 3000 years ago. Its west side is defined by the steep slope of the caldera(※3) wall, and its east side by lava(※4)flows of younger mountains such as Mt. Kamiyama and Mt. Komagatake.
A legend says that a high priest named "Mann-gan Shonin" ("mann-gan" means “many books”) called on the god Hakone Gon-gen to appease the 9-headed dragon living in the lake. Since then, Lake Ashinoko has been a sacred lake of Hakone-jinja Shrine.

 

※3 caldera:General term of negative landform which is bigger than volcanic crator which diameter is within hundreds of meters.This landform is made from any causes including   volcanic movement.   Its shape is normally closed circle  but sometimes open horseshoe shape.

※4 lava:We call Lava when magma reaches the surface and flows without being scattered in pieces. Both hot liquid form and solid form after cool down are called lava.

<解説板の内容が閲覧できます>

日本語 / English / 中文(繁体字) / 中文(簡体字) / Korean

キッズジオパーク

芦ノ湖(あしのこ)

箱根はこねやま頂上ちょうじょうにある、みずうみうつくしい景色けしきは、ふるくからたくさんのうた紀行文きこうぶんむかし旅行記りょこうき)に紹介しょうかいされている名所めいしょです。このみずうみが「芦ノ湖あしのこ」とばれるようになったのは、水辺みずべあしがたくさんえていたからといわれています。
鎌倉時代かまくらじだいのはじめにかれたほんには、すでに「芦ノ湖あしのこ」の名前なまえがのっています。明治時代めいじじだいよりまえには、「みずうみ」という漢字かんじは「うみ」とみ、「うみ」とおなじように、「みずがたくさんあるところ」という意味いみっていました。
季節きせつにあわせてうつくしい自然しぜん風景ふうけいうつ芦ノ湖あしのこは、いまむかしも、箱根はこね代表だいひょうする景色けしきといえるでしょう。
芦ノ湖あしのこ箱根火山はこねかざんなかにあるカルデラ(注1)で、標高ひょうこう724mに位置いちし、周囲しゅうい19km、面積めんせき6.9k㎡、最深部さいしんぶは43.5mもあります。
芦ノ湖あしのこ誕生たんじょうしたのは、いまからやく3,000年前ねんまえきた神山かみやま水蒸気爆発すいじょうきばくはつによる土石流どせきりゅう(注2)が、当時とうじ仙石原せんごくはらながれていたかわをせきとめて、その上流じょうりゅうに水がたまり、みずうみになりました。
芦ノ湖あしのこゆたかなみずは、江戸時代えどじだいに作られた深良ふから水門すいもんから取水しゅすいされ、ずい道内どうないを通って、静岡県側しずおかけんがわへ1日15万トンもながています。このゆたかな水は、周囲しゅういの山々にった雨が浸透しんとうして地下水ちかすいとなり、芦ノ湖底あしのこていから多量たりょう地下水ちかすいとしてしているものと考えられます。 また、芦ノ湖あしのこには、そのむかしには湖面上こめんじょうれの大杉おおすぎなどがっていました。このすぎ湖面こめんうつ姿すがたがちょうどさかさに見えることから「さかすぎ」と言われています。今では湖面上こめんじょうすぎは見られませんが、湖底こていにはたくさんの大木や立ちあがったみき確認かくにんされています。
(注1)カルデラ
カルデラとは、火山かざん活動かつどうによってできた大きな凹地くぼちのこと。カルデラとは、カルデラ全体ぜんたいまたは一部いちぶ雨水あまみずまりみずうみになったもの。
(注2)土石流どせきりゅう
土砂どしゃ雨水あまみず地下水ちかすいざり、河川かせん渓流けいりゅうなどを流れくだること。
(提供:箱根町)


アクセス

代表的な見どころとして、県立恩賜箱根公園
箱根登山電車「箱根湯本 」駅から箱根登山バス「箱根町」行き「恩賜公園前」下車

ページトップ

箱根ジオパーク推進協議会事務局

〒250-0398 神奈川県足柄下郡箱根町湯本256 箱根町役場 企画観光部 企画課 ジオパーク推進室

TEL0460-85-9560

FAX0460-85-7577