箱根ジオパーク

バナー
文字サイズ
小さく
標準
大きく

Mi5 文命堤(ぶんめいづつみ)

~氾濫と治水 双方に深く関わる火山活動~
Bunmei-zutsumi river dike

ジオサイト解説

関本丘陵(怒田丘陵)と呼ばれるこの地域は、箱根火山の火砕流堆積物や内川や狩川から運ばれ堆積した礫層によって形成されました。
当丘陵地の北側は酒匂川に接しており、火砕流堆積物や関東ローム層が観察できます。露頭は大口橋より、上流に向かって山北町との境界まで継続的に続きます。
大口橋からすぐ上流に千望むことができする崖(露頭)は、千貫岩と呼ばれています。先人がこの崖に酒匂川の流れを当てて水の勢いを弱め、治水に利用した場所ですが、地学的には、富士火山からのスコリアを多く含む関東ローム層と、箱根火山起源の火砕流堆積物からなります。
かつて暴れ川と呼ばれた酒匂川は、特に1707(宝永4)年の富士山大噴火の降灰により翌年の大雨の際には堤防が決壊し、足柄平野は大きな被害を受けました。その後幕府の命により田中丘隅きゅうぐ が堤防を整備し、中国の治水の神である禹王うおう を祀り文命堤と名づけました。その後も氾濫は続きましたが、先人達の努力で現在の緑多き足柄平野となりました。このような災害と治水の歴史について学ぶことができ、ジオパークの重要な要素である防災教育という点で、重要なジオサイトです。
なお、この地域では、豊富で良質な地下水を利用した肉牛の飼育が行われており、大地の恵みを味わうことができます。

The Sakawagawa River was once referred to as the “Rampage River”, and the “Bunmei-zutsumi” settlement was built along its banks in the Edo era. After a long time passed, rice paddies spread downstream. In addition, at the upper reaches of the east side of the Bunmei-zutsumi settlement along the banks of the Sakawagawa River, you can observe the sedimentary remains of the volcanic flow the eruption of Mt. Hakone far upstream approximately 66,000 years ago. This area is an ideal site to trace the path of the Hakone volcano site eruption and the history of flood control work of the Sakawagawa River.
 
 

<解説板の内容が閲覧できます>

日本語 / English / 中文(繁体字) / 中文(簡体字) / Korean

アクセス

大雄山線「大雄山駅」から富士急湘南バス20分「大口」下車(土休日のみ運行、平日は小田急線新松田駅からの便のみ)