箱根ジオパーク

バナー
文字サイズ
小さく
標準
大きく

〈繋げるプロジェクト〉
「感動ができる「時」の創出」~有限会社箱根丸山物産~ 箱根寄木細工と箱根山系

有限会社箱根丸山物産

箱根寄木細工と箱根山系

 箱根寄木細工といえば箱根が誇る伝統工芸品であり、着色料を使わずに木の自然な色合いだけで幾何学模様を作成し、小箱等の製品に利用するものである。シーボルト江戸参府紀行によると、1600年代には東海道にて寄木細工が販売されていたという記録があり、現在の箱根寄木細工の技術・技法は、江戸時代末期に箱根町畑宿に住む石川仁兵衛(寛政2年[1790]~寛永3年[1850] )により創作された。 その後、箱根寄木細工は昭和59年5月に国の伝統的工芸品として通商産業大臣の指定を受け、現在では国内外問わずに人気の高いものだ。

 今回お話を伺ったのは箱根ジオパークの認定特産品である「秘密箱5寸10回仕掛け赤富士」を生産する有限会社箱根丸山物産。箱根丸山物産は代表取締役丸山一郎の祖父が昭和初期に神奈川県足柄下郡元箱根9番地、箱根神社の鳥居横で始めたえびす屋が原点となっている。その後、先代へと受け継がれるとともに寄木細工専門店へとなった。

 箱根の寄木細工が発展したのは箱根の環境が影響している。箱根の山系は京都の嵐山、鳥取の大山と並び、日本屈指の樹木が豊富な地域だ。恵まれた自然条件からもたらされるさまざまな種類の材木を求めて職人が集まった。また、ゴルフ場などで山が開発されたときに、地面の中から数千年前の材木である神代(ジンダイ)と呼ばれる非常に希少な材木が出土した。これらの豊富な種類の材木、希少な材木を求めて職人たちは山へと入り、様々な色合いの材木を組み合わせて、鮮やかで緻密な寄木細工を作り出した。

秘密箱の進化

 寄木細工の代表といえば秘密箱。特定の手順で模様をスライドさせていくことで開けることのできる、まさに職人技から生み出される芸術品だ。秘密箱はもともと、江戸時代の旅人がお金や通行手形、薬などの貴重品を入れる簡易金庫として唯一無二の収納であった。秘密箱には江戸指物や京指物の技術が使われており、この釘を使わずに木を組み合わせる技法は世界でも類を見ない、日本固有の技術でものづくりの長い伝統、特に平和な江戸時代を通じて、秘密箱の原型、箱根細工の元ができ、その技術を極めた。寄木細工のほかに仏師・蒔絵師・陶工・金工師たちの技は、近代化に遅れをとっていた日本が開国後に西洋へ存在感を示す手段となった。箱根寄木細工の幾何学模様の美しさもあり、その独自性が秘密箱を箱根寄木細工の代表ともいえる知名度に押し上げている理由であり、海外の方にコレクターが多い理由だ。

  漫画・アニメなどのキャラクターの柄にイチマツ模様が使われ、ひみつ箱が紹介されている事もあり、海外の日本のアニメ・漫画の愛好者の方にも広く知られている事も要因の一つではないかと考えられている。その柄を使っている美術品、工芸品ということで、箱根寄木細工の人気を押し上げる要因にもなっている。

 箱根寄木細工の代表的存在である秘密箱、今では秘密箱を進化させたからくり箱というものが存在している。秘密箱との違いは、名前のとおり更にからくりに特化させた驚きの箱だ。からくり箱と秘密箱の仕掛けとしての違いは構造内に金属や磁石が使われることもあり、職人の自由な発想で作られている。紹介されたからくり箱の一部を例に挙げると、当たりのときにしか箱が開かないからくり箱がある。神社などでお馴染みの筒状のおみくじを振り、当たりなら蓋が開くが、外れの時は開かない。他にも紹介はあったが、是非箱根に来た時に見ていただきたいほど驚きが多いものだった。

現代の寄木細工

 日本人でさえも日本伝統工芸品 箱根寄木細工の成り立ちや歴史を知らない方が数多くいる。寄木細工を全く知らない国内外の方へ、言語を超えて驚きや感動を共有できる視覚、聴覚で訴えかける為、箱根丸山物産では、からくり美術館二階にて、プロジェクションマッピングを導入している。また、日本伝統的工芸品 箱根寄木細工の専門店である新たな試みとして、最新のAI技術と3Dモデリングを活用した拡張現実(AR)での立体的な表現を実現している。AIとモデリング技術を駆使することで、木材の温かみや質感を忠実に再現し、更に箱を開けるための手順を3Dデータ上でも一つずつ分かるようになっている。 こちらもまた、箱根寄木細工を知らない、より多くの世界中のエンドユーザーの皆様へこの地の魅力を周知するべく始めた試みだ。直近では拡張現実(AR)でNFT(非代替性トークン)での販売を開始致している。2025年3月3日に公開された特別サイトでは、人気の高い2種の箱根寄木細工が3Dモデル化されており、木材の質感や温もりをリアルに体感できるようになっている。海外在住者や訪日外国人旅行者に向けて、伝統工芸品の新しい楽しみ方を提供している。


箱根寄木細工専門店 箱根丸山物産 からくり箱

からくり箱

ページトップ

箱根ジオパーク推進協議会事務局

〒250-0398 神奈川県足柄下郡箱根町湯本256 箱根町役場 企画観光部 企画課 ジオパーク推進室

TEL0460-85-9560

FAX0460-85-7577